何の故障原因も見つからないし、トラブルも無いのに急にブザー音がなり、音が止まらないという話を耳にします。
これは決して、機械の故障トラブルではありません。
電動シャッターの殆どに、使用回数計測器が設置されています。この計測器がピーピーというブザー音を発しています。
シャッターの開閉回数が一万回に達したことによって、お知らせをするためにブザー音がなります。
なので、設置してから数年経って起きる現象です。
このブザー音は、開閉する度に鳴るのですが、自身で音を設定して止める事ができません。
一万回利用している頃には、モーター周囲にある機器の摩耗や、シャッターの巻取り機器、またセンサー等が劣化している恐れもあるので、早めに点検を行うことが必要になります。
メンテナンスや点検を行った際に、業者側でブザー音を小さくすることが可能ですが、交換をしない限り、業者でも音を消すことができません。
そのまま使用し続けると、故障や事故につながる恐れもあるため、早めに処置を行う必要が有ります。
もしこのブザー音がなった場合は、シャターの取り替え時期だなと考えてもらうことが重要です。
設置耐用回数の問題でもなく、設置したばかりの頃に音がなる場合は、ブザー音でない可能性があるので、その場合はしっかりとメンテナンスを行う必要があると思います。